┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ ┏┏┏ ┏┏ ☆Rad Fan オンライン☆ ┏ Vol.219 RadFan2021年2月号、好評発売中! 2020年2月配信 ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ このメルマガは、弊社刊行物をご購入いただいたことのある方、メルマガ登録いただいた方、関連製品のメーカご担当者様へお送りしています。 単行本「IVR医はいないの? ~その病気、切らずに治せるかも~」、「追加撮影でもっとわかる! マンモグラフィ撮影BOOK」の2冊、大好評発売中!!ぜひ書店でお手に取ってご覧ください! https://www.e-radfan.com/event/66859/ https://www.e-radfan.com/event/65800/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●メディカルアイ初の漫画「IVR医はいないの?」好評発売中! 切るだけが手術じゃない!IVRは医学界の隠れた名治療法! カテーテルと画像装置を使って切らずに治療を行う注目の治療法IVR。症例毎に漫画でわかりやすく解説します。 https://www.amazon.co.jp/dp/4862911757/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_f0gsBbT97PRT4 …
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●新雑誌「CATH LAB JIN」創刊!! カテ室で活躍する若い医師、メディカルスタッフを対象にした雑誌です。 「Coronary」「Endovascular」「Structure」「Ablation・Device」の4つの治療に分けて、 わかりやすい、理解しやすいをモットーに様々な企画を掲載しております。 これからの時代を担うカテ室に奇跡を起こす!くわしくは下記ホームページから!! https://cathlabjin.com/
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●完璧な撮影を目指すなら「マンモグラフィ撮影BOOK」! 追加撮影をしっかり学習!画像多数収録! 豊富な画像と解説でわかりやすく、基本撮影のみならず、より精度を上げるための追加撮影も解説します。 マンモグラフィで完璧を目指す撮影者必見です! https://www.amazon.co.jp/dp/4862911722/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_zgdsBbATHQBKF
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●Latest News!2021.01.21 医療向け音声入力システム「AmiVoice(R) Ex7」に新機能「声マウス」が搭載 2021.01.15 キヤノン、遠隔モニタリングデータを一元管理できる 「ペースメーカー統合管理サービス」の提供を開始 2010.08.01 キヤノン、検体採取後、約 30 分で検出可能な「新型コロナウイルス RNA 検出試薬 LAMPdirect / Genelyzer KIT」の販売開始 2021.01.07 オリンパスと日立、超音波内視鏡システムの長期協業契約に合意 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●RadFan2021年2月号 好評発売中! 特集1 RSNA2020徹底!Report 序文:五島悟 Prat1 RSNAのweb開催ってどんな感じ? 成田晶子(愛知医科大学) 藤野田佳史(岐阜大学) Part2 RSNA2020でのAIの動向 RSNA2020:AI研究の動向 舟山 慧(山梨大学) RSNA2020でのAIの動向 八坂耕一郎(東京大学医科学研究所付属病院) Part3 エキスパートが見たRSNA2020 中枢神経 堀 正明(東邦大学医療センター大森病院) 胸部 土屋奈々絵(琉球大学大学院) 肝 小坂一斗(金沢大学大学院) 胆膵 福倉良彦(鹿児島大学大学院) RSNA2020乳腺領域のトピックを中心に 片岡正子(京都大学医学部附属病院) IVR 棚橋裕吉(浜松医科大学)ほか 速報RSNA2020 Award Winners~日本人受賞者一覧~ 特集2 2030年放射線科はこう変わる 放射線科医、技師の仕事は方法論を「創り出す」仕事へ~AI・コンピューターとの共存を考えながら~ 奥 真也(埼玉医科大学総合医療センター) 2030年の放射線医 伊藤倫太郎(名古屋大学) 2030年放射線科はこう変わる! 亀山征史(東京健康長寿医療センター) 近未来の放射線科とは?? 菊池明泰(北海道科学大学) 電気自動車とPET/MRIと将棋AIからみた放射線科の近未来 辻川哲也(福井大学高エネルギー研究センター) 核医学画像も高精細高感度、そして絶対定量へ 中嶋健一(金沢大学大学院) 2030年AIと量子計算機がスマート放射線で融合する?! 平田雄一(北海道アイソトープ総合センター) 2030年の放射線と私 藤崎 剛(がん・感染症センター都立駒込病院) MY BOOK MARK~本当に使いやすい製品がこの中に~ 「感染対策と作業効率を向上させる私のお気に入り!!」 石川和史(川崎幸病院) 「放射線科診断専門医の私とデバイスについて」 伊藤倫太郎(名古屋大学) 「利便性と革新性を併せ持つSYNAPSESAI viewer」 川口直人(愛媛大学医学部附属病院) 「脳動脈癌の診断をAIがサポート EIRL aneurysm」 越野沙織(東京大学医学部附属病院) 「受診者にやさしく 精緻な乳房画像診断システムの構築を目指して」 渡辺恵美(三河乳がんクリニック) ★その他の、特別記事、連載については こちらからご確認下さい! →https://www.e-radfan.com/shop-radfan/82460/ ■ 編 集 後 記 ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… 1月になり、寒暖差が激しい日々が続いておりますね。皆さまいかがお過ごしでしょうか。 春の陽気を感じる日と、冬の寒さを感じる日が交互に来て季節感を見失いつつある今日この頃です。 とはいえまだまだ朝晩は冷え込みますので、防寒対策をばっちりにして暖かな春を待ちましょう。 さて、RadFan2月号ではRSNA2020徹底Reportと 2030年放射線科はこう変わるの2本立てでお届けいたします! 特集1ではWeb開催となったRSNAにご参加された先生方の Web開催ならではのご感想や 先生方独自の視点から様々な内容でご執筆いただきました! 特集2では「2030年の放射線科はこう変わる」と題し 未来の放射線科について、放射線科の観点から そしてその他の分野の観点からもご執筆いただきました! どちらの特集もとても魅力的で、読み応えのある1冊になったのではないかと わくわくしている新人編集部員でございます。 2021年も引き続きRadFan2月号をよろしくお願いいたします! /\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/ 更新情報はTwitterでも。今日も南池袋からアツい情報をお届けしています!https://twitter.com/radfaneditors facebookページはこちら。「いいね!」を押すと、少し楽しいタイムラインになります!https://www.facebook.com/medicaleye?ref=hl 新雑誌CATH LAB JINが刊行されました!カテ室に奇跡を起こす雑誌です、ぜひ!https://cathlabjin.com/ ……………………………………………………………………………………………… 【Rad Fan オンライン】 発行開始日:2011年4月7日 本メールマガジンの解除・メールアドレスの変更等はこちらから https://www.e-radfan.com/mailmag/ ―――――――――――――――――――――――- 【発行元】 株式会社メディカルアイ 〒171-0022東京都豊島区南池袋3-18-43内山ビル3F 電話:03-5956-5737 FAX:03-5951-8682 URL:https://www.e-radfan.com/ ……………………………………………………………………………………………… Copyright; 2011 Medical Eye Corporation. All Rights Reserved. 本メールの一部または全部の無断転載・再配信はこれを禁止します。 著作権は、(株)メディカルアイ、またその情報提供者に帰属します。 ……………………………………………………………………………………………… |