*1奈良社会保険病院放射線診断科、*2奈良県立医科大学放射線科
北野 悟*1、丸上永晃*2、高濱潤子*2、高橋亜希*2、吉川公彦*2
要旨
Dual energy CTでは、撮像後に解析を行うことにより、骨と造影剤の分離、ヨードの定量が可能で、管電圧の異なる画像の合成を行うことにより、腫瘍濃染の検出、血管像評価など、診断に最適な画像が提供できる。Dual source CTを用いた、Dual energy imagingの肝疾患への臨床応用について、紹介する。
記事を探す
メディカルウォッチについて
Copyright 2021 Medical Eye, All rights reserved.
記事を検索
*1奈良社会保険病院放射線診断科、*2奈良県立医科大学放射線科
北野 悟*1、丸上永晃*2、高濱潤子*2、高橋亜希*2、吉川公彦*2
要旨
Dual energy CTでは、撮像後に解析を行うことにより、骨と造影剤の分離、ヨードの定量が可能で、管電圧の異なる画像の合成を行うことにより、腫瘍濃染の検出、血管像評価など、診断に最適な画像が提供できる。Dual source CTを用いた、Dual energy imagingの肝疾患への臨床応用について、紹介する。
TwinBeam DE CTでDual Energy imagingをルーティンワークに 1)社会医療法人更生会村上記念…
胸部領域におけるDual Energy Imagingの臨床応用 城處洋輔 肺血栓塞栓症におけるDual…
シーメンス・ジャパン(株)(以下、シーメンス)は、シングルソースCTで初めてルーチンデュアルエナジー検査を可能にする新…
Dual Energy技術を極める 奈良県立医科大学放射線医学教室 三浦幸子ほか Dual Energy…