MR Vision

RSNA2016 Report:
2016.11.29


 同社は、より正確ではやい撮像(More accessible)と、定量化(More definitive)で、さらに強いインパクト(More impact)を追求し、予防医療から診断、治療までをMRIでカバーできるようなソリューションを提供していくという。

 前述のボア内で映像が見れる機能で、快適な検査環境を提供していき、次のステップとして撮像時間のさらなる短縮を図る。Compressed SENSEにより、従来よりも短い撮像時間を実現。さらに、これからはクラウドを利用し、データの共有化に取り組んでいく。

 定量化の面では、CEST Imagingにより、造影剤を使用しなくてもカラー画像で腫瘍などの病変が判別できる。また、こちらでもクラウドを利用し、診断と治療のマッチングも今後は可能としていく。

 Elekta社と共同開発したMR-LINACでは、従来CT画像で行う放射線治療計画をMRIで実現。世界で3台導入されている。

 また、高齢化社会を受け、特に脳神経領域にも力を入れている。今回、発表された8つのアプリケーションのうち、「Black Blood imging」「MultiBand SENSE」「3D ASL」「3D NerveVIEW」は日本で開発されたもの。
 新しいハードウェア「dSync」は、グラディエント、RF波の送受信をシンクロさせ、今まではマイクロ秒単位であった一連の流れを、ピコ秒単位でのコントロールを可能にし、こちらでも脳神経領域の撮影により一層注力していく。