RSNA 2014 おすすめ演題@横山博一先生(日本医療大学)

RSNA2014 Report:おすすめ演題
2014.11.19

RSNA2014 「おすすめ演題」について
横山博一先生(日本医療大学)にお答えいただきました。
 
 
【CT】Cardiac (Cardiovascular Disease)
1)
Predictive Value of Coronary Artery Lumen Area Quantification for Prediction of Hemodynamically Relevant Coronary Stenosis by Computed Tomography (CT) Angiography
DATE:Sunday
TIME:10:45 – 10:55 AM
LOCATION: S504AB
【コメント】
最近CTでFFRの評価をする論文などがみられるが、この発表は冠動脈内腔の面積により冠動脈狭窄の偽陽性評価は、重症病変において感度が著しく低い値を示している中、MLAの追加検討では正診率が高くなる可能性があり、再灌流の指針としてまた予測として、MLAの定量を検討している。この発表はCTの分解能にまで考えた発表と思われる。

 
2)
Diagnostic Evaluation of Prosthetic Valve Dysfunction by Multi-Detector Cardiac Computed Tomography Using Intraoperative Findings as Gold Standard
DATE:Monday
TIME:10:40 – 10:50 AM
LOCATION: S502AB
【コメント】
弁置換された人工弁が機能不全になった患者に対して、MDCTによって評価する発表である。21症例についてRe-DOの所見と対比して高い相関を示し、従来不可能であったCTによるpannusの評価も合わせて、外来レベルでMDCTがフォローアップとして確立されている。
 
3)
Low kV MDCT Angiography for Transcatheter Aortic Valve Implantation (TAVI) Planning: Image Quality and Radiation Dose Exposure
DATE:Tuesday
TIME:11:10 – 11:20 AM
LOCATION: S504AB
【コメント】
日本でもようやく認可され、これから各施設で期待されているTAVIの術前評価(弁)にMDCTが導入されてその際、低電圧(100KV)を使用して画質と被ばく低減の評価を行った。日本でも80~100KVが従来の120KVと比較して遜色ない画質を維持し、約2/3の被ばく低減になっている。
 
4)
Controversy Session: Predicting Outcome with Cardiac CT – Which Is Best?
DATE:Thursday
TIME:7:15 – 8:15 AM
LOCATION: E451A
【コメント】
Calcium Scoring、Coronary CT Angiography、Myocardial Perfusion、Fractional Flow Reserve CTの4つの評価が将来の予測(心事故)を知るうえで、どれが最適な評価法なのかを述べ、ガイドラインへの指針を考える。
 
5)
Reduction of Beam Hardening Artifacts for Coronary Stent by using the Cardiac Spectral Imaging at Various Heart Rates: An In Vitro Study
DATE:Thursday
TIME:12:15 – 12:45 PM
LOCATION: CA Community, Learning Center
Station #7
【コメント】
CTによるステントのin-stentや、再狭窄評価についてはまだ確立されていない。この確立されていない原因の一つにステントからのビームハードニングが挙げられ、これがPPVを下げる原因であり最悪、検査がうまくいかないことにもなってしまう。CT搭載の検出器により仮想単色スペクトル(VMS)画像がビームハードニングの減弱することが期待されている。目的は各心拍数により、またそれぞれ異なったVMSが、どの程度ビームハードニングの減弱を可能であるかという発表であり、結果として80KeV以上の実効線量で著明な減弱があった。
 
 
【3D-Printing】
6)
3D Printing: A Powerful Tool for Applied Imaging Science
DATE:Tuesday
TIME:8:30 – 10:00 AM
LOCATION: N226
【コメント】
一昨年あたりから一般にも普及し始めた3Dプリンターの、医療に応用して治療をはじめ、術前の検査、シミュレーション等についてその可能性を述べる。
 
 
【MRI】
7)
Rapid Acquisition Axial and Coronal T2 HASTE MR in the Evaluation of Acute Abdominal Pain
DATE:Tuesday
TIME:10:30 – 10:40 AM
LOCATION: E352
【コメント】
60歳以下で急性腹症の患者に対して、初回か若しくはエコー後のフォローアップ後に、非造影のT2 HASTEと急速収集をおこなった。468症例中349例で所見なし、116例で何らかの所見あり、虫垂炎はじめ腹部の疾病に実用的な検査法である。
 
8)
Emerging Breast Imaging Strategies
DATE:Wednesday
TIME:8:30 – 10:00 AM
LOCATION: S504CD
【コメント】
Diffuse Optical Spectroscopy of Breast Cancer、 Contrast Enhanced Mammography and Tomosynthesis、High Resolution Dynamic Contrast Enhanced Breast MRI、乳房画像について上記の検査法の利点と適応性について述べ、最新のマンモ画像に迫る。
 
9)
Hemodynamic Assessment of Pulmonary Artery on Smokers with 3.0T Phase-contrast MR Imaging: Initial Experience
DATE:Wednesday
TIME:12:15 – 12:45 PM
LOCATION: CA Community, Learning Center
Station #7
【コメント】
喫煙者の肺動脈血流のPhase-contrast MR 3.0T画像の初期経験。
peak positive velocity、average flow、average positive flow、膨張度について喫煙者と非喫煙者の血流(肺動脈部位)について評価を行った。その結果average flow、average positive flowについて喫煙者については、明らかに非喫煙者より低い値を示し、一方peak positive velocityと膨張度については明らかな差は出なかった。これによりPhase-contrast MR画像は、肺動脈の血流速度について喫煙者の指針となり得る所見を得た。
 
 
【CT】
10)
Evaluation of Vascular Images Using with MDCT (Multi Detector Computed Tomography) Reconstructed by Multi-Phase Volume Interpolation Technology
DATE:Wednesday
TIME:12:15 – 12:45 PM
LOCATION: VI Community, Learning Center
Station #3
【コメント】
今回小生が発表するポスターで、新しいアプリを利用してMDCTによる血流の評価をCFD image(数値流体力学画像)との比較を行った。