フィリップス、高画質と多様な臨床応用に対応した新型MRI装置「Ingenia CX」を発売

2014.04.07

 (株)フィリップス エレクトロニクス ジャパンは、新型3.0T(テスラ)、1.5T(テスラ) MRI装置(磁気共鳴画像装置)「Ingenia CX」の販売を開始することを発表した。
 今回発売する「Ingenia CX」は、マグネットの磁場均一性に優れ、グラジエント性能もパワフルになり、日々のルーチン検査での画質改善と臨床現場からの高度な依頼にも応えられる、ハイエンドの3.0T/1.5T MRI装置。また本装置に搭載されているdStream(ディーストリーム)テクノロジーは、アナログデジタル変換器(ADC)をRFコイル内に内蔵し、コイルから先はデジタル化された信号を光ケーブルで伝送するという、MRI装置で世界で初めてデジタル化することに成功した。人体に一番近いRFコイル内でアナログデジタル変換することでSNR(信号強度比)が最大40%向上し、画質の向上と検査のスピードアップにつながった。
 同製品は、主に大学病院や総合病院を中心に販売していく。

Ingenia CX
TSE DWI
LIPO
「Ingenia CXの特長」

1.高速撮像法での画質が向上

グラジエントコイルの性能が高くなることで、高速撮像法での画質が向上。最大傾斜磁場強度は「Ingenia 3.0T CX」で80mT/m、「Ingenia 1.5T CX」で66mT/mのグラジエントコイルを搭載し、脳神経領域における超高速イメージング技術のEPI(Echo Planar Imaging)*6、DTI(Diffusion Tensor Imaging)や心臓MRI撮像の画質が向上。

 

2.ルーチン検査の時間短縮

 完全デジタル化に成功したIngeniaシリーズは、SNR(信号強度比)が向上することでルーチン検査の時間短縮もしくは高度な撮像をルーチン検査で行うことができる。従来のSENSE法は撮像倍速を上げることでアーチファクト(ノイズ)が出ていましたがdStreamテクノロジーのdS SENSEは撮像倍速を上げてもアーチファクトの少ない画像を得られる。

3. 安定した高画質なDWI法を提供

 近年DWI(Diffusion Weighted Imaging)はルーチン検査として頭部、腹部、全身で使われるようになった。「Ingenia CX」は新しいDWI法「TSE DWI」と「LIPO」が搭載されている。「TSE DWI」は歪みやすい側頭葉などで歪みを抑えた撮像を可能とし、「LIPO」は3.0Tの腹部DWI、乳腺DWIでのアーチファクト(ノイズ)を抑制可能。「Ingenia CX」のDWI法はこれらの新しいアプリケーションに加えマグネットの均一性とパワフルなグラジエントコイルを備えることで、安定した高画質なDWI法を提供。

●お問い合わせ
(株)フィリップス エレクトロニクス ジャパン
ヘルスケア事業部 お客様窓口
TEL: 0120-556-494 / 03-3740-3213
URL:http://www.philips.co.jp/