大阪大学大学院、島津製作所らで作る「培養肉未来創造コンソーシアム」が焼いた培養肉の香りを体験するイベントを開催

2025.06.24
培養肉への理解が深まるイベントが開催される
培養肉への理解が深まるイベントが開催される

 大阪大学大学院工学研究科、島津製作所、伊藤ハム米久ホールディングス、TOPPANホールディングス、シグマクシス、ZACROSが運営パートナーを務める「培養肉未来創造コンソーシアム」は、7 月 8 日(火)に大阪・関西万博の大阪ヘルスケアパビリオン入口横のリボーンステージで、来場者参加型イベント「CULTIVATED MEAT JOURNEY 2025~知る、感じる、考える。培養肉が創る未来の食~」を開催する。

 同イベントでは、コンソーシアム代表の大阪大学大学院工学研究科教授の松崎(※崎=たつさき)典弥氏らが、3Dバイオプリント技術による培養肉の可能性を伝えるインプットセッションや、焼いた培養肉の香りを来場者に感じてもらう体験会も開かれる(第2回のみ大阪ヘルスケアパビリオンの西澤良記館長も参加)。登壇者らによる培養肉の社会実装に向けた未来宣言などが予定されている。

名称:「CULTIVATED MEAT JOURNEY 2025 ~知る、感じる、考える。培養肉が創る未来の食~」
日時:7 月 8 日(火) 第 1 回:11:00~11:45、第 2 回:14:30~15:40、第 3 回 16:30~17:15
会場:大阪ヘルスケアパビリオン リボーンステージ

アジェンダ:
第 1 回、第 3 回(45 分)
インプットセッション「培養肉とは?」
培養肉の香り体験会
参加者へのインタビュー

第 2 回(70 分)
インプットセッション「培養肉とは?」
高校生参加のパネルディスカッション
培養肉の香り体験会
培養肉の社会実装に向けた未来宣言
参加者へのインタビュー

お問い合わせ先

「培養肉未来創造コンソーシアム」広報担当 cficm-pr@chem.eng.osaka-u.ac.jp

どんな香りがするのか
どんな香りが楽しめるのか