┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ ┏┏┏ ┏┏ ☆Rad Fan オンライン☆ ┏ Vol.165 RadFan2017年3月号本日発売! 2017年2月28日配信 ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ このメルマガは、弊社刊行物をご購入いただいたことのある方、メルマガ登録いただいた方、関連製品のメーカご担当者様へお送りしています。 単行本「実用 サムライ式 海外臨床留学メソッド 倒れるときはマエノメリ! 海外IVR挑戦記」、「これ1冊でわかる!大腸CTプロフェッショナル 100のレシピ」の2冊、大好評発売中!!ぜひ書店でお手に取ってご覧ください! http://greenwalrus5.sakura.ne.jp/wp/event/48414/ http://greenwalrus5.sakura.ne.jp/wp/event/47706/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●Latest News!2017.02.28 医業経営支援研究会MVP、設立および医療材料共同購買(GPO)新サービス発表会を開催 http://greenwalrus5.sakura.ne.jp/wp/newsflash/56853/ 2017.02.27 富士フイルム、類似症例検索システム「SYNAPSE Case Match」に、「びまん性肺疾患」の症例検索機能を新たに搭載した製品を発売 http://greenwalrus5.sakura.ne.jp/wp/product/56835/ 2017.02.23 日本メドトロニック、「Arctic Front Advance冷凍アブレーションカテーテル」治療の効果測定に関するグローバル共同観察研究に参加 http://greenwalrus5.sakura.ne.jp/wp/product/56808/ 2017.02.23 アボット、Quadra Allure両室ペースメーカ(CRT-P)で、MRI対応の医療機器製造販売承認を取得 http://greenwalrus5.sakura.ne.jp/wp/product/56799/ 2017.02.22 東芝メディカルシステムズ、Advanced Application CT Symposiumを開催 http://greenwalrus5.sakura.ne.jp/wp/newsflash/56783/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●RadFan2017年3月号 2月28日発刊!特集1 遠隔読影Topics2017序文 加納裕士(セントメディカル・アソシエイツLLC) Part1 遠隔読影における診療報酬 遠隔診療・遠隔読影の最近の動きと診療報酬 太田圭洋(日本医療法人協会・社会医療法人名古屋記念財団) http://greenwalrus5.sakura.ne.jp/wp/%e8%a6%81%e6%97%a8/56874/ Part2 遠隔読影の新たな流れ より受けやすい大腸CT検査のために 渡部朋子(伏見製薬所)ほか http://greenwalrus5.sakura.ne.jp/wp/%e8%a6%81%e6%97%a8/56879/ 遠隔画像診断を通じて大腸CTをもっと普及させたい! 鈴木雅裕(イーメディカル東京遠隔画像診断センター)ほか http://greenwalrus5.sakura.ne.jp/wp/%e8%a6%81%e6%97%a8/56882/ 循環器領域の遠隔画像診断の可能性 寺島正浩(医療法人社団CVIC心臓画像クリニック飯田橋) http://greenwalrus5.sakura.ne.jp/wp/%e8%a6%81%e6%97%a8/56893/ デジタルブレストトモシンセシス遠隔読影の展望と問題点 広藤喜章(セントメディカル・アソシエイツLLC/国立病院機構名古屋医療センター) http://greenwalrus5.sakura.ne.jp/wp/%E8%A6%81%E6%97%A8/56901/ Part3 遠隔読影医のコダワリ!~私はこうして読んでる! 読影センターでの能率向上の工夫と今後 河上 聡(京都プロメド) 遠隔読影に必要なこと~読影のポイント等~ 木村誠志(和歌山遠隔画像診断センター) レポートの質と量を高めるための快適で 効率的な読影環境作りのコツ 竹内 充(ラジオロネット東海) わたしのこだわり 竹本明子(イーメディカル東京遠隔画像診断センター) 遠隔読影医のこだわり 縄野 繁(ネットホスピタル) Part4 依頼する側の技師さんから見た遠隔読影はどう? 遠隔読影システム運用における レポーティングシステム連携と活用 田淵真弘(医療法人社団同仁会金光病院) http://greenwalrus5.sakura.ne.jp/wp/%e8%a6%81%e6%97%a8/56912/ ~利用する立場・診療放射線技師の立場からみた遠隔読影~ 運用経験から得た遠隔画像診断の利点と課題 松井大樹(北福島医療センター・画像センター)ほか http://greenwalrus5.sakura.ne.jp/wp/%e8%a6%81%e6%97%a8/56915/ 参加型遠隔画像診断の使用経験 Use experience of participation type remote image diagnosis 村田雅弘(小川赤十字病院) http://greenwalrus5.sakura.ne.jp/wp/%e8%a6%81%e6%97%a8/56920/ Teleradiology Future “高級専門店”のハイクオリティな 遠隔画像診断?設立10周年を迎えて 河上 聡(京都プロメド) Part5 遠隔画像診断サービス事業者リスト セントメディカル・アソシエイツLLC イー・メディカルソリューションズ イーメディカル東京 ネットホスピタル エムアイ・コミュニケーションズ G. I. Lab メディカルクリエート ラジオロネット東海 遠隔画像診断サービス事業者リスト(50音順) 特集2 最新循環器画像診断を読み解く!序文 寺島正浩(医療法人社団CVIC心臓画像クリニック飯田橋) CT PCI適切性評価におけるCTFFRの役割 佐久間 亨(東京慈恵会医科大学) http://greenwalrus5.sakura.ne.jp/wp/%e8%a6%81%e6%97%a8/56881/ 冠動脈CTの最近の動向と可能性 高村和久(順天堂大学)ほか http://greenwalrus5.sakura.ne.jp/wp/%e8%a6%81%e6%97%a8/56884/ MRI 心臓MRIにおける画像診断の今 城戸倫之(愛媛大学大学院)ほか http://greenwalrus5.sakura.ne.jp/wp/%E8%A6%81%E6%97%A8/56887/ MRI画像診断を循環器診療に活かす 佐藤万基人(群馬大学医学部附属病院)ほか http://greenwalrus5.sakura.ne.jp/wp/%e8%a6%81%e6%97%a8/56894/ SPECT/PET SPECT・PETにおける画像診断の今 松本直也(日本大学病院)ほか http://greenwalrus5.sakura.ne.jp/wp/%e8%a6%81%e6%97%a8/56900/ US 心エコー検査の進歩と今後の可能性 丸尾 健(倉敷中央病院) http://greenwalrus5.sakura.ne.jp/wp/%e8%a6%81%e6%97%a8/56905/ PACS 循環器領域におけるPACS有効活用~新たな時代へ向けての解析ソフト(QFR)の導入~ 富永真和(医療法人立川メディカルセンター立川綜合病院) http://greenwalrus5.sakura.ne.jp/wp/%e8%a6%81%e6%97%a8/56910/ ★その他の、特別記事、連載、RADLINK(学会レポート)については こちらからご確認下さい! →http://greenwalrus5.sakura.ne.jp/wp/shop-radfan/56815/ > ■ 編 集 後 記 ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… 昨年に引き続き、今号も遠隔画像診断特集を加納先生にご企画頂きました! 「遠隔画像診断をお願いしてみたいけれど、どのような企業があるのかあまりわからないし、どのような方達が行っているのかな……どういうときに頼むのかな……」といったような疑問をお持ちの読者の皆さまのために、今回は「読影環境の工夫」や「依頼側からみた遠隔画像診断」などについても掲載をしています。 また、巻頭には河上 聡先生(京都プロメド)のインタビューも掲載! 寺島先生よりご企画頂いた循環器画像診断の最新情報がたっぷりつまった特集も要必見です! ぜひ、お手にとってご覧ください(*^_^*) /\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/ 更新情報はTwitterでも。今日も南池袋からアツい情報をお届けしています!https://twitter.com/radfaneditors facebookページはこちら。「いいね!」を押すと、少し楽しいタイムラインになります!https://www.facebook.com/medicaleye?ref=hl ……………………………………………………………………………………………… 【Rad Fan オンライン】 発行開始日:2011年4月7日 本メールマガジンの解除・メールアドレスの変更等はこちらから http://greenwalrus5.sakura.ne.jp/wp/mailmag/ ―――――――――――――――――――――――- 【発行元】 株式会社メディカルアイ 〒171-0022東京都豊島区南池袋3-18-43内山ビル3F 電話:03-5956-5737 FAX:03-5951-8682 URL:http://greenwalrus5.sakura.ne.jp/wp/ ……………………………………………………………………………………………… Copyright; 2011 Medical Eye Corporation. All Rights Reserved. 本メールの一部または全部の無断転載・再配信はこれを禁止します。 著作権は、(株)メディカルアイ、またその情報提供者に帰属します。 ……………………………………………………………………………………………… |