JRC2016 オススメ演題@横町和志先生(広島大学病院)

ITEM2016 Report(ITEM in JRC 2016 国際医用画像総合展):要check! 2016注目演題
2016.04.13

※2016年注目演題では、演題の専門性を評価基準とし、「甘口・中辛・辛口・激辛」の4段階の目安を先生方につけていただきました。甘口が一番やさしい、わかりやすい演題でございます。辛くなるに従い、より高度化された演題となります。
 
JRC2016 「あの人に教えたい!オススメ演題」について
横町和志先生(広島大学病院)にお答えいただきました。
 

 

■4月14日

 
【辛口:CT】一般研究発表
[JSRT]
CT検査 被ばく低減技術(線量指標)
4月14日(木) 14:30-15:20 場所:F201+202
“SSDE(Size-Specific Dose Estimates)算出のためのCTDIvol補正係数に関する検討”
溝延数房(札幌医科大学附属病院)
新たな線量指標となりつつあるSSDEに関する演題です。AAPMのReportに対しての検証を行っており、今後の臨床応用に期待できる演題です。

 
【辛口:CT】一般研究発表
[JSRT]
CT検査 被ばく低減技術(線量指標)
4月14日(木) 14:30-15:20 場所:F201+202
“非造影腹部CTの画質とSize-specific Dose Estimatesの評価”
瓜倉厚志(静岡県立静岡がんセンター)
上記の演題と同様にSSDEに関する演題で、臨床画像における患者サイズ、画質およびサイズ固有のSSDEの関係を評価しています。

 

■4月15日

 
【甘口:全般】学術講演
[JSRT]
技術活用セミナー2
4月15日(金) 8:00-8:45 場所:502
4月17日(日) 12:00-12:45 場所:502
“英語スライド作成の基礎と実践テクニック”
田中利恵(国際戦略委員会委員)
学会のスライドが英語化し、作成に苦労された方も多いのではないでしょうか?今後のスライド作成に向け、よりご自身の報告をアピールできるようなスライド作成のコツを学ぶのに良い機会だと思います。会期中に2回行われます。

 
【甘口~中辛:画像診断全般】学術講演
[JSRT]
シンポジウム3
4月15日(金) 8:50-10:50 場所:503
“DRLの臨床的効果と課題”
1.医療被ばく防護におけるDRL の意義と適用 放射線医学総合研究所 赤羽恵一
2.線量評価法における課題 首都大学東京 加藤 洋
3.画像情報量を考慮したDRL基準について 名古屋市立大学病院 國友博史
4.臨床現場のDRL運用に求められるプロフェッショナリズム NTT東日本関東病院 赤羽正章
昨年正式に公表された診断参考レベル(DRLs)に関してのシンポジウムで、DRLsに関する考え方や今後の課題などを学べ、理解を深めるためにも注目すべきシンポジウムです。

 

■4月16日

 
【甘口:統計】学術講演
[JSRT]
技術活用セミナー8
4月16日(土) 8:00-8:45 場所:501
“疫学と統計の基礎(4)統計における2つの過誤とサンプルサイズの考え方”
小橋 元(獨協医科大学)
臨床研究を行う上で倫理委員会への申請および統計処理は必須です。その中で、必要症例数を設定しなければなりません。この症例数が適切でないと統計処理に対する信頼性が落ちてしまいます。このセミナーでは、統計における至適症例数(サンプルサイズ)について解説していただけます。

 
【辛口:CT】一般研究
[JSRT]
CT検査逐次近似(冠動脈評価)
4月16日(土) 9:50-10:50 場所:F201+202
“305 Accuracy of Coronary Artery Calcium Scoring Using Full Iterative Reconstruction”
横町和志(広島大学病院)
昨年、発表された逐次近似再構成法を用いて心臓におけるカルシウムスコアリングを評価した演題です。被ばく低減のみではなくブルーミングアーチファクトなども低減できる逐次近似再構成法と従来法の比較を行った演題です。

 
【甘口:CT】学術講演
[JSRT]
入門講座2(放射線防護)
4月16日(土) 12:00-12:45 場所:503
“CT検査の被ばくを考える”
西丸英治(広島大学病院)
CT検査での被ばくについて、現状とリスクさらには被ばく低減技術についての紹介をし、その活用方法をレクチャーする講座です。被ばく低減は臨床現場でも学術でも課題となっているので、この講座で知識の整理をしてみるのも良いと思います。

 
【甘口:論文】学術講演
[JSRT]
教育入門講座1
4月16日(土) 12:00-12:45 場所:F203+204
“初論文に挑戦する人に贈る3つの武器”
福田篤志(滋賀県立小児保健医療センター)
学会発表を経験してこれから論文を書いてみようと思っている方にお勧めの講座です。一歩踏み出すきっかけになると思います。

 
【甘口:全般】学術講演
[JSRT]
技術活用セミナー4
4月16日(土) 12:00-12:45 場所:F201+202
4月17日(日) 8:00-8:45 場所:F201+202
“英語アブストラクトの作成法”
小林正和(国際戦略委員会委員)
学会のスライドは英語化しましたが、アブストラクトの半数は日本語のままです。国際学会にチャレンジするためには、アブストラクトも英語化しなければなりません。このセミナーでは、具体的なアブストラクトの記述法を解説してくれるので実践向きです。このセミナーも会期中に2回行われます。

 
【中辛~辛口:統計】学術講演
[JSRT]
教育講演4[画像部会]
4月16日(土) 14:00-15:00 場所:502
“ROC・FROC 解析のススメ”
白石順二(熊本大学大学院)
画像に関する研究をするうえで、観察者実験は非常に多く用いられています。しかし、その方法やデータ解析には多くのバリエーションがあるため、ROC解析に多くの実績を持つ講師によるレクチャーは必見です。