失敗から学ぶ、ステレオガイド下マンモトーム生検における一工夫
公立福生病院
太田裕子
【ポイント】
・側臥位で検側を上にして、上肢を挙上させてポジショニングすると、固定が良い。
・ターゲットになる石灰化の位置、プローブの構造・長さを把握する。プローブに対して厚みが足りないときは、麻酔で調整する。
・麻酔により石灰化が認識しにくくなるので、Amorphousな石灰化の場合は麻酔後に撮影条件を変更するか、若干圧迫を加えると良い。装置の特性を生かして、被ばくを抑えた条件設定をする。
記事を探す
メディカルウォッチについて
Copyright 2021 Medical Eye, All rights reserved.
記事を検索
失敗から学ぶ、ステレオガイド下マンモトーム生検における一工夫
公立福生病院
太田裕子
【ポイント】
・側臥位で検側を上にして、上肢を挙上させてポジショニングすると、固定が良い。
・ターゲットになる石灰化の位置、プローブの構造・長さを把握する。プローブに対して厚みが足りないときは、麻酔で調整する。
・麻酔により石灰化が認識しにくくなるので、Amorphousな石灰化の場合は麻酔後に撮影条件を変更するか、若干圧迫を加えると良い。装置の特性を生かして、被ばくを抑えた条件設定をする。
救急外来で心臓CTを行う為の当院の工夫 石心会川崎幸病院 石田和史 【ポイント】 ・オートマチック冠動脈CTで76%以上…
小児CT・MR検査の吸引式固定具の活用 地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪府立母子保健総合医療センター 阿部修司ほか …
核医学分野における診断・読影に役立つ画像を提供するには?―カンファレンスと読影補助、そして検像― 昭和大学病院 高瀬 正…
Anti-progressive-saturation効果を用いた非造影MRAによる大動脈解離の真腔、偽腔分離の試み 東…