関口隆三(栃木県立がんセンター画像診断部)ほか
造影超音波検査は、膵癌と限局性自己免疫膵炎との鑑別に苦慮する直接所見および間接所見に乏しい膵腫瘤性病変の診断に有用である。膵癌では、腫瘍内血管の描出を見ることがあるが、背景膵よりは染まらないこと、AIPでは、背景膵と同程度かそれ以上に濃染し、腫瘍内部が均一または斑状(不均一)に濃染することが両者の鑑別のポイントである。
記事を探す
メディカルウォッチについて
Copyright 2021 Medical Eye, All rights reserved.
記事を検索
関口隆三(栃木県立がんセンター画像診断部)ほか
造影超音波検査は、膵癌と限局性自己免疫膵炎との鑑別に苦慮する直接所見および間接所見に乏しい膵腫瘤性病変の診断に有用である。膵癌では、腫瘍内血管の描出を見ることがあるが、背景膵よりは染まらないこと、AIPでは、背景膵と同程度かそれ以上に濃染し、腫瘍内部が均一または斑状(不均一)に濃染することが両者の鑑別のポイントである。
2013年9月7日(土)12:00~(受付11:00~)より、東京都済生会中央病院、新棟7F第一会議室にて第34回超音…
序文 加藤博敏(放射線医学総合研究所重粒子医科学センター病院) 序文 吉田 寛(日本医科大学) ■特集1 ソナゾイドを用…
特集1 New Type Modality~コンパクト、省エネ化の新潮流~ <執筆予定>(五十音順、敬称略…
堀越 浩幸先生(群馬県立がんセンター放射線診断部)が注目する、JRS(第71回日本医学放射線学会総会)でのセッションはこ…