大分大学医学部放射線医学講座
松本俊郎、森 宣
要旨
膵癌診断におけるCT・MRIの最近のトピックスを概説した。MDCTの多列化は数列の時代から320列まで急速に進んだが、現在ではCT perfusionによる機能画像やdual energy CTを利用した膵病変の質的診断や被曝軽減などの研究が進んでいる。一方、MRIでは高画質の3D dynamic MRIに加え、拡散強調画像(DWI)や種々のimaging modalityのfusion画像により膵癌診断の向上が図られている。
記事を探す
メディカルウォッチについて
Copyright 2021 Medical Eye, All rights reserved.
記事を検索
大分大学医学部放射線医学講座
松本俊郎、森 宣
要旨
膵癌診断におけるCT・MRIの最近のトピックスを概説した。MDCTの多列化は数列の時代から320列まで急速に進んだが、現在ではCT perfusionによる機能画像やdual energy CTを利用した膵病変の質的診断や被曝軽減などの研究が進んでいる。一方、MRIでは高画質の3D dynamic MRIに加え、拡散強調画像(DWI)や種々のimaging modalityのfusion画像により膵癌診断の向上が図られている。
CT分野におけるトレンドと最新動向 福井大学医学部附属病院放射線部 石田智一 CT分野におけるトレンドと最新動向のキー…
TwinBeam DE CTでDual Energy imagingをルーティンワークに 1)社会医療法人更生会村上記念…
GE Healthcare社製CT装置を使用したDual Energy CTの実際と可能性 岐阜大学医学部附属病院放射線…
当施設における造影剤減量の試み ~低管電圧撮影とSpectral CTの臨床応用~ 国家公務員共済組合連合会熊本中央病院…