循環器領域におけるポータブル超音波の臨床応用の現状と今後の課題
埼玉医科大学国際医療センター心臓内科
松村 誠
近年、ドプラ法を搭載した小型のポータブル超音波装置が販売され、循環器領域での臨床応用が増加している。病院内では主に救急医療、集中治療室、処置室、病室、院外では災害医療や在宅医療で用いられている。機種によってドプラ法の応用に課題を残しているが、2Dによる診断能力は固定装置とほぼ同等であり、極めて有用である。
RadFan2012年12月号目次に戻る
記事を探す
メディカルウォッチについて
Copyright 2021 Medical Eye, All rights reserved.
記事を検索
循環器領域におけるポータブル超音波の臨床応用の現状と今後の課題
埼玉医科大学国際医療センター心臓内科
松村 誠
近年、ドプラ法を搭載した小型のポータブル超音波装置が販売され、循環器領域での臨床応用が増加している。病院内では主に救急医療、集中治療室、処置室、病室、院外では災害医療や在宅医療で用いられている。機種によってドプラ法の応用に課題を残しているが、2Dによる診断能力は固定装置とほぼ同等であり、極めて有用である。
RadFan2012年12月号目次に戻る
放射線科医にとってのスマートデバイス 東京慈恵会医科大学放射線医学講座 中田典生 日本でもようやく電子書…
超音波ドプラが術前検査として有用であった閉鎖孔ヘルニアによる小腸イレウスの一例 千葉西総合病院消化器内科 梅木清孝ほか …
乳腺における光超音波について 市立岸和田市民病院外科 鍛 利幸 癌組織内血管密度や酸素化状態を非侵襲的に…
レポーティングシステムから独自データベースへ~無料ソフトウェアを用いて~ 山口赤十字病院 奥島一洋 デー…