東日本大震災での経験
東北大学病院診療技術部放射線部門
上野結衣
2011年3月11日、我々は東日本大震災を経験した。停電が起こり、放射線システムも全て停止し、CR処理装置1機が動くのみの状況で検査を行い、通電されてからは装置の復旧に尽力した。震災後しばらくは、通常検査だけでなく放射能サーベイなど、多岐にわたる役割を担うこととなった。
RadFan2012年10月号目次に戻る
記事を探す
メディカルウォッチについて
Copyright 2021 Medical Eye, All rights reserved.
記事を検索
東日本大震災での経験
東北大学病院診療技術部放射線部門
上野結衣
2011年3月11日、我々は東日本大震災を経験した。停電が起こり、放射線システムも全て停止し、CR処理装置1機が動くのみの状況で検査を行い、通電されてからは装置の復旧に尽力した。震災後しばらくは、通常検査だけでなく放射能サーベイなど、多岐にわたる役割を担うこととなった。
RadFan2012年10月号目次に戻る
がんばろう! 東北つながろう! 診療放射線技師! 奥州市国民健康保険前沢診療所 太田佳孝 2011年3月…
震災に強いPACSとは 〜東日本大震災被災圏から学ぶ〜 独立行政法人国立病院機構仙台医療センター放射線科 立石 敏樹 &…
18F FDG PETを用いた心サルコイドーシス診断 関西労災病院核医学診断部兼循環器内科、国立循環器病研究センター 石…
震災医療の体験より 岩手県立宮古病院放射線科 山内裕之 被災地より震災発生からの経緯を筆者が体験した過程…