高音圧造影モードでの造影超音波診断
沼田和司(横浜市立大学附属市民総合医療センター消化器病センター)ほか
高音圧造影モードは背景のB-modeを排除し、腫瘍血管、腫瘍濃染パターンを明瞭にし、また三次元(3D)造影超音波と組み合わせることで、腫瘍と周囲の脈管との関係を客観的に観察可能である。また後血管相に高エコー結節でも高音圧造影モードでの間歇撮影では陰影欠損の有無を観察し、直後に再循環したバブルで、腫瘍血管の観察が可能である。
記事を探す
メディカルウォッチについて
Copyright 2021 Medical Eye, All rights reserved.
記事を検索
高音圧造影モードでの造影超音波診断
沼田和司(横浜市立大学附属市民総合医療センター消化器病センター)ほか
高音圧造影モードは背景のB-modeを排除し、腫瘍血管、腫瘍濃染パターンを明瞭にし、また三次元(3D)造影超音波と組み合わせることで、腫瘍と周囲の脈管との関係を客観的に観察可能である。また後血管相に高エコー結節でも高音圧造影モードでの間歇撮影では陰影欠損の有無を観察し、直後に再循環したバブルで、腫瘍血管の観察が可能である。
沼田和司(横浜市立大学附属市民総合医療センター消化器病センター)ほか 自動スキャンによる三次元超音波は数秒でvolum…
胆膵疾患における3次元超音波検査の画像再構築法 横浜市立大学附属市民総合医療センター消化器病センター 合田賢弘、 三輪治…
US/US fusionによる穿刺治療のモニタリングと早期治療効果判定 1)横浜市立大学附属市民総合医療センター消化器病…
正常肝におけるSonazoid microbubblesの検出感度の比較:low MI contrast mode vs…