GEヘルスケア・ジャパン、デジタルマンモセミナーin東京を開催!

2013.07.30
東野健治氏
成田英基氏
佐藤卓治氏
中西克爾氏
東尾良介氏
難波 清氏

 GEヘルスケア・ジャパン(株)は27日、本社ビル(東京都港区)にてパナソニック・メディカルソリューションズ(株)、バルコ(株)の2社と共同でデジタルマンモグラフィーセミナーを開催した。本セミナーは3社が合同で開発したマンモグラフィ専用WS、「MammoBright」の発売を記念して執り行われた。
 初めに東野健治氏(パナソニックメディカルソリューションズ(株)営業部長)、ならびに成田英基氏(バルコ(株)ヘルスケア事業部長)の両名より本セミナー開催にあたっての挨拶が述べられた。
 続いて、佐藤卓治氏(パナソニックメディカルソリューションズ(株))より「MammoBright」についての紹介が行われた。同氏は「『MammoBright』は様々な造影プロトコルの設定が可能なほか、専用コントロールによる軽快なビューワ操作ができる。院内の電子カルテ端末やタブレット端末に画像を送信することで、院内のどこに居てもスムーズな読影を行うことができる」と製品の特長を語った。
 「MammoBright」に使用されているディスプレイについて、中西克爾氏(バルコ(株))から、モニタの精度管理についての話を交えて説明がなされた。同氏は「医療現場のモニタと一般のモニタの差は、輝度を保つ機能があるか否かである。医療現場では読影環境が一定であることが求められるため、常に一定の輝度を保つ必要がある」と精度管理の重要性を述べた。「MammoBright」で使用されている5.8Mディスプレイはこうした輝度の低下にそなえ、バックライトの出力安定化技術によって、バックライトの輝度を安定させている。
 最後に東尾良介氏(GEヘルスケア・ジャパン(株))は、「デジタルマンモグラフィによって検査効率の向上やネットワーク運用の実現、低被ばくと高画質の良好なバランスを得ることができた。しかしながら、デジタルマンモグラフィには、若年性や高密度乳腺における検出率の向上などこれから改善するべき点が残されている」とマンモグラフィにおけるデジタル化について話した。
 本セミナーでは、こうした各企業によるプレゼンテーションに加え、特別講演として難波 清氏(北斗病院)による講演が行われた。講演の中で難波氏はまず、「乳がんの臨床現場において、現在専門施設でも2割程度しかない早期発見の前段階、超早期発見での乳がんの割合が8割程度まで増加していって欲しい。それによって乳がん死や乳がんによる乳房喪失をゼロにしたい」と意気込みを語った。その上でマンモグラフィについて「マンモグラフィは乳がんにおいて、死亡減少効果が唯一科学的に実証されたモダリティである。
日本においてもデジタルマンモグラフィ検診の普及が進むことが望ましい。
 一方で、マンモグラフィには偽陽性や偽陰性によって不要な検査や間違った安心を受ける恐れや、被ばくによる乳がんのリスクが高まるといったリスクも併せ持っていることも考えなければならない」と述べた。
 また、マンモグラフィの診断能を低下させる高濃度乳腺について、乳腺密度を3Dで表示する「Volpara」について触れ、「『Volpara』を使うことで、乳腺密度が%で表示されるため、今までそれぞれの読影者によって判断が曖昧であった高密度乳腺の度合いを客観的に、再現性のあるデータとして扱うことができる」とその有用性を説いた。
 最後に、「日本における乳がん検診の受診率は各国に比べて低い。ピンクリボン運動だけでなく、アメリカで高濃度乳腺の女性たちから広まった『Are You Dense?』などの広まりに期待したい」と締めくくった。
セミナー会場には来場者が多数訪れ、盛況のうちに幕を閉じた。

MammoBright
会場風景