DKI、NODDIの 認知症研究への応用

2018.02.28

DKI、NODDIの 認知症研究への応用

1)順天堂大学大学院医学研究科放射線診断学講座助教
2)首都大学東京放射線科学域
3)順天堂大学医学研究科放射線診断学講座
4)順天堂大学大学院医学研究科放射線診断学講座助手
5)順天堂大学大学院医学研究科放射線診断学講座准教授
6)順天堂大学大学院医学研究科放射線診断学講座教授
鎌形康司1) 、 武中祐樹2) 、齊藤麻美 3) 、 入江隆介4)
堀 正明5) 、 青木茂樹6)

 
 近年、Diffusion tensor imaging(DTI)より新たな拡散MRI解析手法が数多く提案され、その有用性が報告さ
れている。水分子拡散の正規分布モデルを仮定するDTIでは、実際の複雑な生体組織構造を完全に推定するには
限界がある。そのため、DTIの限界を乗り越えるべく、diffusional kurtosis imaging(DKI)、Neurite
Orientation Dispersion and Density Imaging(NODDI)など新たな拡散MRIの解析法が提案されている。こ
れらの技術は認知症研究へも応用され、その有用性が報告されている。本稿ではDKI、NODDIの簡単な理論背景
と認知症研究への応用について概説する。

 Diffusion MRI makes it possible to evaluate the microstructure of nerve tissue, which is much smaller
than the resolution of MRI, by estimating the micron-scale displacement of water molecules diffusing
within the tissue. In recent years, new diffusion MRI analysis techniques such as diffusional kurtosis
imaging (DKI) and neurite orientation dispersion and density imaging (NODDI) have been proposed. These
techniques enable the evaluation of the structure and function of the nervous system in more detail. This
review outlines the application of these new diffusion MRI techniques to the recent neuroimaging study of
dementia.

RadFan2018年3月号目次に戻る