腰椎と大腿骨近位部の 骨密度測定による骨粗鬆症診療

2016.02.29

腰椎と大腿骨近位部の骨密度測定による骨粗鬆症診療

髙田潤一
北郷整形外科/札幌医科大学整形外科

原発性骨粗鬆症の診断基準(2012年度改訂版)では、骨粗鬆症診断には原則として腰椎または大腿骨近位部
の骨密度を測定することと定めている。これらの部位の骨密度測定が困難な場合、橈骨または第二中手骨の骨密
度を測定する。さらに、Hologic社製骨密度測定器は、通常の骨密度測定ばかりではなく、大腿骨近位部の骨強度
評価、腰椎海綿骨の微細構造の評価、サルコペニア診断のための四肢の筋量の測定が可能である。
 According to the diagnostic criteria for primary osteoporosis (year 2012 revision), bone mineral
density (BMD) should check to the BMD of either the lumbar spine (L1–L4 or L2–L4) or proximal femur
(femoral neck or total hip). In case of the difficult to measure the lumbar spine or proximal femur, BMD
in radius and second metacarpal bone should be used. DXA scan measured not only conventional BMD,
but also the index of hip strength (hip structure analysis), the structural condition of microarchitecture
(trabecular bone score), and lean mass as diagnostic critera of sarcopenia.


RadFan2016年3月号目次に戻る